埼玉県川口市にある米九十株式会社。住宅や工場、会社、店舗などの塗装工事と鉄骨階段や手すりなどを作る金物工事の主に2つの事業を展開しています。 社長の浅倉さんは22歳で起業し、苦労したことと良かったことの割合で言えば、7:3で苦労したことの方が多かったといいます。しかし、その苦労を苦労話で終わらせず、「経験できたことが全て良かった」と、置き換えて捉えることで結果としてその経験を強みに変えているようで […]
「人生のベクトルを自ら変える力を養ってほしい」 米・ポートランドで、日本の中高生らの留学コーディネートする「US-J Connect」CEO・宮石具朗さんは、異文化体験の重要性を強調します。松下電器(現パナソニック)で人事を担当していた宮石さんは、2015年にUS-J Connectを設立し、多くの若者たちに海外での学びの場を提供してきました。 日本とは異なる文化や価値観に触れることで、新たな視点 […]
夢とロマンを――。東京・文京区にある原田左官工業所では、若い世代の職人たちが活躍しています。平均年齢は35歳。3代目社長の原田宗亮さんは、「互いを高め合いながら挑戦を続けています」と語ります。需要減少や人材不足といった業界の逆風の中、同社はこの10年間で年商を倍増させ、10億円を達成しました。その成長の背景には、原田さんが大切にしている「人への想い」がありました。変わりゆく時代の中で、原田さんはど […]
埼玉県さいたま市浦和区にある「有限会社和郷木材」。昭和45年から建築資材販売をしています。 「どんな資材でもお客様の要望の商品をお探しする事」をモットーに、町場の工務店に向けて商売されています。 コロナ後、資材価格の高騰化等により建物の需要が減少し、新たな事業展開を考えるようになったそう。 そんな新しい挑戦にも取り組む、2代目社長の大郷隆人さんにお話を伺いました。 和郷木材のこれまで 大郷家は商人 […]
東京・江東区で、地域とともに成長を続ける工務店があります。明治16年創業の「ウスクラ建設株式会社」です。「笑顔を増やす家づくりを」という思いのもと、長年培ってきた施工力を活かし、地元の人たちの暮らしを支えています。近年、物価高や不動産高騰など業界の状況が悪化する中、ウスクラ建設では、新規事業や積極的な新卒採用などに力を入れています。2024年12月には、新社屋1階に立ち飲み屋もオープン。挑戦を続け […]
T-styleとは、有限会社玉井工務店・株式会社TAD(ティーエーディー)・T-style Cafe Ciel (シエル)を合わせた総称であり、山口県下関市にあります。 今回は、この3つの施設が立ち並ぶ「T-styleの杜」という、まるで住宅地の中のオアシスのような素敵な場所を紹介させていただきます。 T-styleの主な事業内容は、建設業・飲食業・不動産業の3つから成り立っています。 今年で創業 […]
小泉木材株式会社は昭和21年7月に設立され、 新築工事、戸建住宅の維持管理業、不動産、材木、電気工事業を主な事業として取り組まれています。中でも特に力を入れているのが戸建住宅の維持管理。 現在の代表は三代目社長の小泉武彦さん。 僕たちの志 「100年後の子供たちに責任を持ち、豊かにする」「100年後の子供たちからあふれる笑顔に願いを込めて」 子供たちの未来のため、一世代毎に繰り返される家づくりを止 […]
株式会社ホームラボは福岡県久留米市にある注文住宅の工務店です。社長の徳冨総一郎さんが1998年に創業しました。 家づくりのおもしろさとは? 創業社長の徳冨さんのキャリアは大学卒業後、ハウスメーカーに就職したことから始まっています。 この会社での仕事を通じて「家を作るのって面白い」と思うようになりましたが、お父さんが経営していた建設会社を手伝うため退職し、家づくりからは一度離れることになりました。 […]
半田手延麺 八千代は徳島県阿波市に本社を置く、半田そうめんのブランドです。工場は徳島県美馬郡つるぎ町半田にあります。 半田そうめんは300年以上歴史のある徳島県の名産品です。 実際はそうめんの規定幅を超えているのでそうめんとは呼べないのですが、江戸時代から続く伝統と麺文化の地域性が認められ、特別に「そうめん」と表記されています。 半田そうめんの特徴は煮込んでも麺がのびない、うどんのような強いコシと […]
「幸せ創造カンパニー」と掲げる株式会社 誉建設は、1979年の設立以来、40年以上にわたって地域の住まいづくりを手がけてきた地域密着型の工務店です。社長は、鎌田晃輔さん。 徳島県徳島市国府町を拠点に、新築住宅事業、リフォーム住宅事業、インテリア事業を展開し、さまざまな事業・社会活動に取り組んでいます。 地域循環型建築事業の具現化を目指し、お客様、社員、協力業者様がひとつのチームとなって、”つくり手 […]
北海道の南東に位置し、太平洋に面する浦幌町。山林が7割を占め、『十勝』という名称でイメージするとおりの雄大な情景が広がるまち。 浦幌町の食料自給率は……驚きの3171%! 山のもの、海のもの、畑のもの、すべてが豊富に揃っています。 豊かな自然を生かした一次産業を中心としたまちを支える仕事に加え、近年は地元産のブランド開発なども盛んになってきています。 人口は4200人ほどで、ほかの地方同様、人口減 […]
株式会社 現代設計事務所は、「家族の幸せ、地域の幸せづくり」を目的として1988年に現会長、桐山貞善さんが創業した岐阜県大垣市にある設計事務所です。現在は、これまで社員として共に働いてきた奥村 忠司さんが二代目社長を引き継ぎました。 『縁を育む』 経営理念は、「縁を育む」。 この経営理念のもとになったのは、2005年12月号の「致知」に掲載された鈴木秀子先生の「縁を生かす」です。母親を亡くし、父か […]
北村林業株式会社は1991年設立の、北海道十勝郡浦幌町にある林業会社です。 北村林業の理念は、100年先も地域やお客様から必要とされる企業であること。 林業はサイクルの長い産業です。 例えば、農業の場合、米は春に田植えをすれば秋には収穫することができます。 しかし、林業の場合、私たちの日々の暮らしを支える木材となっている木は何十年も前に誰かが植え、今日まで育ててくれたものなのです。 過去からいまに […]
フジスレート株式会社は徳島県にて1945年創業された屋根材などの製造メーカーです。前身である合名会社琴平工業所徳島工場(香川県)は、徳島市庄町にて創業しました。1949年3月には、「富士スレート工業所」と改称し、本社を徳島市佐古に移転。今では日本を代表する高品質屋根材メーカーとして成長し、ベトナムを中心に早くから海外事業の展開も行われています。 常に時代の新しいものづくりメーカーとして、国際人材の […]
満足を超えた感動を目指して 株式会社 拓匠開発は1988年9月26日に設立され、土木事業から始まり土地造成、住宅、平屋の街、リノベーション、CSR活動など、多岐にわたる事業を展開しています。 現在の代表は二代目社長の工藤英之さん。 父が創業した会社を34歳で受け継ぎ、一から経営の勉強をしていく中で、理念や思いに人は集まってくることを実感したと言います。 「拓匠開発ブランドを持って世の中をあっと言わ […]
HISHIDA(菱田工務店)は2012年6月創業の長野県坂城町にある工務店です。 ヨーロッパの伝統的な木造建築様式を日本に合うようアレンジした家づくりが特徴で、木や土など地元の素材と、伝統的な工法を使用することにこだわった住宅づくりを行っています。 社長・大工・アーティスト 菱田昌平さんの独特のキャリア 社長の菱田昌平(ひしだ しょうへい)さんは、18歳の時に大工の道に入り、今でも現役として活躍中 […]
WEEK神山とは WEEK神山は徳島県神山町の宿泊施設です。 築60年の古民家をリノベーションした母屋(フロント兼食堂)と神山の檜と杉をふんだんに使った宿泊棟で成り立っています。 WEEK神山は、神山町を代表するサテライトオフィス・えんがわオフィス(株式会社えんがわ)の代表である隅田徹さんが2015年の7月にオープンしました。 神山には神山温泉以外に大人数を受け入れられる宿泊施設がほとんどありませ […]
有限会社三八は、徳島県でラーメンチェーン店の経営など飲食事業をおこなう企業です。現在の社長は岡田元一さん。1969年に岡田社長の祖父が創業し、現在3代目です。 鳴門市に2店舗、徳島市に1店舗、ECサイトでの通信販売、それにプラスしてラーメンレクリエーション(老人ホームなどでのラーメンの調理&提供)やイベントなどへの出店を通じて、55年間ラーメンを提供し続けています。 三八のラーメンは、小さ […]
株式会社リレイションは「ありのまま」と「らしさ」を大切にし、オープンでフラットな変化に満ちた創造性のある社会の実現を目指す企業です。2008年2月創業で、本社は徳島県徳島市にあります。 ビジョン「競争から共創へ」ミッション「未来を創る人を、地域と共に育む」 リレイションは、「競争から共創へ」というビジョンを掲げ、持続可能な社会を目指して新しい仕組みやサービスを創造しています。ミッションは「未来 […]